投資

20代薄給OLの高配当日本株ネオモバポートフォリオ公開!

こんな人へのおすすめ記事

・他人のポートフォリオをのぞいてみたい。
・高配当日本株の投資先の例が分かる。
・ネオモバでの投資方針が知りたい。

 

みかん
みかん
こんにちは、みかんです!🍊

今回は私のネオモバポートフォリオを赤裸々に大公開したいと思います!✨

とはいえ、私は株を始めて1年、ネオモバ歴4カ月の初心者ですので、あくまで初心者なりのポートフォリオとして温かく見ていただけると嬉しいです。

「こんな風に分散した方がいいよ!」等アドバイスがあればぜひ優しく教えてください!(笑)

また、今回は私のネオモバでの投資の方針もご紹介します。

ネオモバの活用方法が分からない方や、どういう方針でネオモバの投資をしようか迷っている方がいれば、一例として参考にしていただければ幸いです。

高配当日本株ネオモバポートフォリオ公開

それではさっそく、私のネオモバポートフォリオを公開したいと思います!✨

ちなみに、先週グラフだけ作ったので、2020年7月5日時点のポートフォリオとなってます。

ではでは、、、、

 

 

刮目せよ!!!!

(やってみたかった🤣)

 

 

 

評価額   299,378円

評価損益    -5,937円

かなりの銘柄に分散しているため、表が細かくなっていますがご了承ください。(数えたら23銘柄ありました。)

最近はコロナバブルと言われている中で、評価損益が-5,937円としっかり含み損となっております🤣

評価額で銘柄ごとにグラフにするとこんな感じです↓↓

1位が三井住友FG、2位がブリジストン、3位がNTTドコモと王道な高配当株ポートフォリオとなっています。

(銘柄ごとのバランスが悪すぎて、1%以下の銘柄の名前が円グラフ上で見えなくなってしまいました😅)

私のネオモバでの投資の方針については、後ほど簡単にご紹介したいと思います。

 

ちなみに、この中に、超有名な高配当銘柄が含まれていないことに気づいた皆さん。

 

 

大正解です!!!

 

すだち
すだち
???

 

個別株をやっていないすだちにはわからないかもですが、私は超有名な高配当日本株をSBI証券で単元で所有しています。

ネオモバではないのですが、この機会に簡単に紹介させてください。

それが以下の3名柄です!!✨

・三菱商事
・JT
・オリックス

株クラ芸人の仲間入りに必要と言われる(?)3銘柄を見事クリーンヒットで持っていて笑ってしまいました🤣

評価損益はというと、コロナ前に買ったため、莫大な含み損を抱えております😇😇😇

長期投資としてこの3銘柄は売らないつもりなので、お漬物(塩漬け株)として、大切に長く漬けておこうと思います!💖(笑)

 

次は、業界別のポートフォリオです。↓↓

1位がIT・通信、2位が銀行業、3位がゴム製品となっています。

IT・通信が現状一番大きな割合を占めていますが、これからも伸びていく業界だと思いますので、株価が下がればどんどん買い増しを行っていきたいです。

ネオモバポートフォリオの50%をIT・通信業界にすることを目指しています✨

みかん
みかん
KDDIをいつか単元で購入し、カタログギフト優待をもらいたいです♪

 

ここからは、私のネオモバでの投資方針をご紹介したいと思います!

ネオモバには、賛否両論ありますが、個人的にはやはり小額投資の初心者にも分散投資ができるのでおすすめだと思っています。

また、インデックス投資の合間の趣味として使う分にはとても楽しいのではと感じています。

まだネオモバを始めて4カ月ですが、私自身様々な目的や方針でネオモバを使っているので、

「こんな風にネオモバを活用してる人もいるんだな」

「こういう楽しみ方もあるのか」

と一例として参考にしていただければ幸いです。

ネオモバでの投資方針

ネオモバでの私の投資方針は以下です。

メインは、日本の高配当株を分散して保有することですが、それ以外にも様々な目的でネオモバを活用しています!

①日本の高配当株を長期保有

②アクティブ投資の練習として売買

③1株でもらえる優待を楽しむ

④端株で株主優待の長期保有認定を狙う

⑤インデックス投資の合間の趣味

①日本の高配当株を長期保有

ポートフォリオを見ていただければ言わずもがなですが、ネオモバでは、ポートフォリオの大部分で高配当株を長期保有しています。

配当利回りの水準としては、3%以上の利回りがある株を高配当株の投資先として選ぶようにしています。

ただ、単純に配当利回りが高いだけでなく、買う前に最低でも以下の3点を中心に企業の状況を確認するようにしています。

(なお、所有している全ての株が全ての条件を満たしているわけではありません(笑))

①ROEが高いこと(10%以上)

②自己資本比率が高いこと(40%以上)

③株主還元に積極的であること

①②について、高配当株では、『企業として潰れないこと』・『配当を出すだけの利益を生み出し続けていること』が大切だと思うので、確認するようにしています。

③の株主還元に積極的な企業とは、増配してる企業や累進配当を明言している企業を指しています。

累進配当とは、「配当を維持、もしくは利益成長に合わせて増配する」配当方針を指します。

これらの企業は株主還元に積極的であると言えるので、今後も減配の可能性が低いと考えています。

私のネオモバポートフォリオの1位である三井住友FGも、累進配当を明言しているので安心して長期保有することができます。

みかん
みかん
他にも、三菱商事、伊藤忠商事は累進配当を掲げています!✨

②アクティブ投資の練習として売買

アクティブ投資の練習として、長期保有だけでなく、時々利確も行っています。

「単元株でスイングトレードを上手にできるようになりたい」

というのが最終目標ですが、いきなり単元で挑戦するのはリスクが高いと思うので、小額でポチポチ練習として売買しています。

利益は超少額ですが、その分思い切って自分が信じた株を買うことができるので楽しいです♪

③1株でもらえる優待を楽しむ

1株の保有で優待がもらえる株があるため、そういった株を優待目的で購入しています。

私のポートフォリオでは、上新電機パソナグループが1株優待用に持っている株です!

特におすすめなのは、上新電機です。

9月には、1株以上保有の株主に、5,000円分の割引券がもらえます!

現在の株価が2,000円前後なので、優待利回り200%以上という驚異の利回りです✨

優待には使用条件がありますが、買取りサイトで優待買取りも可能なので、リスクの低いお得な投資先だと思います。

みかん
みかん
皮肉なことに、1株しか買っていない上新電機が30%以上の含み益をたたき出しています😲
すだち
すだち
「もっといっぱい買っておけば、、」というたらればを言いたくなりますね😅

④端株で株主優待の長期保有認定を狙う

株主優待の中には、株を長期保有することで、株主優待の内容がグレードアップする企業があります。

株の長期保有特典は端株でも達成できる企業があるので、いつか単元で買いたいと思っている株を事前に端株で購入しています。

私のポートフォリオの中では、全国保証・ヤマダ電機・KDDIなどがそれにあたります。

特にヤマダ電機は長期保有すると、優待含めた利回りが10%を超えるのでいつかは単元で買いたいと思っています。

また、クロス取引をする方も、端株で長期保有特典がゲットできるためお得な手法となります。

長期保有特典がある株はたくさんあるので、気になる方はぜひ調べてみてくださいね♪

⑤インデックス投資の合間の趣味

積み立てNISAでインデックス投資をしていると、正直普段は株でやることがありません(笑)

それでも周りの方のツイートや日々の株チャートを見ていると株を買いたい衝動に駆られることがあります🤣

株を買いたくなる病の方は、ネオモバで端株を買ってその気持ちを抑えることをおすすめします。

デイトレ上手な方は問題ないですが、私のような投資初心者は市場にお金を溶かすことにつながるので危険です。

単元株でデイトレをして失敗した際のツイートを教訓に載せておきますね😇

また、自分が好きな会社の株やちょっと気になる株も気楽に購入することができるので、ネオモバは趣味としても楽しめると思います♪

まとめ

読んでいただきありがとうございました!

私のネオモバポートフォリオと投資の方針を赤裸々に公開してみました!

ネオモバの投資方針の新しい発見につながったり、楽しく読んでいただけたなら幸いです💖

すだち
すだち
私たちの夢は『夫婦で人生100年時代を楽しむ』ことです!
みかん
みかん
今後ともネオモバで投資を続け、コツコツ資産形成をしていきたいと思います!💪